『
レコードチャイナ 配信日時:2014年9月13日 6時40分
http://www.recordchina.co.jp/a94104.html
不公平な司法に大気汚染、労働コスト上昇
…外資企業の中国拠点撤退が始まった―中国メディア
2014年9月11日、米尓社区によると、外資系企業に中国支社撤退の流れが広がっている。
経済成長著しい中国は今や「世界の市場」。
自動車やタブレットPCなど多くの分野で世界最大の消費国となっている。
外資系企業にとっても絶対に見過ごせない市場だ。
しかしその中国から支社機能を撤退させる企業が増えている。
8月にはゼネラルモーターズが上海の国際業務本部を撤退。
穀物メジャーのアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)も拠点機能をシンガポールに移している。
IBMも一部部局の中国撤退を開始した。
こうした動きには
1].自国企業に有利な中国の行政、司法を嫌ったこと、
2].大気汚染が深刻で外国人従業員が住みたがらないこと、
3].知的所有権が保護されないこと
など多くの要因が関わっている。
また、
4].労働コスト上昇により製造拠点の東南アジア・シフトが加速している
ことも大きい。
もっとも中国からの撤退は容易ではない。
外資の進出を大歓迎する中国も撤退しようとすれば牙をむき、報復措置にでかねないからだ。
』
『
サーチナニュース 2014-10-20 11:29
http://news.searchina.net/id/1546369?page=1
外資撤退の「秋風」感じる市民
・・・「運動靴買ったらメイド・イン・ASEAN」だった=中国
経済参考報は20日付で、
「外国企業が急速に隠密撤退中」
と題する記事を掲載した。
結論としては
「短期的には、中国から外国企業が大量に撤退することはない」
との見方を示したが、
「多国籍企業は中国における配置を調整」
などとして、中国がこれまでと同様に外資を引きつけることは難しくなりつつあると指摘した。
記事は冒頭部分で
「運動靴を買ったら、見慣れた中国製ではなくメイド・イン・インドネシアだった」
という広東省広州市民のエピソードを紹介した。
広州市民の李さんは最近、運動靴を買った。
そして、運動靴の生産表示が見慣れたメイド・イン・チャイナではなく、メイド・イン・インドネシアであることに気づいたという。
記事は
「靴の生産地の変化は、製造業における新たな産業転移の情勢を示している。
★.ハイエンド製品の製造業は欧米に回帰、
★.ローエンド製品は東南アジアに移転」
と紹介した。
移転にともない広東省から姿を消した企業の多くは、ローエンド型・労働集約型であり、産業構造の改善という要求にも合致し、輸出入に対する影響は大きくないと指摘した上で、
「以前の米国、香港における産業転移の教訓に警せねばならない」
として、
産業転移の速度が速すぎて対応が追い付かない場合「産業の空洞化」が起こりかねない
と論じた。
中国から外国企業が撤退する理由としては、
★.中国経済の成長が鈍っていることや、
★.中国が産業構造の改善を進めており、外資導入に際して量よりも質を重視するようになったこと
を挙げ、さらに中国では
★.外資に対する優遇措置である「超国民待遇」の撤廃
を進めていることを加えた。
さらに、在中米国系企業の団体である「中国美国商会」が最近になり発表したリポートでは
「7年前には会員企業の絶対的多数が、第一の投資先として中国を挙げた。
現在は20%程度」
とされ、EU系企業の団体である「中国欧盟商会」の調べでは、
「大企業の3分の2が中国での経営活動はますます困難になっていると回答」
した。
さらに日本貿易振興機構(JETRO)の調べでも、
日本の対中投資が前年比で17.7%減少し、対ASEAN投資は対中投資の2.6倍
になったなどの数字を示した。
上海外国投資促進センター所属の専門家である〓楽氏は、
「外資系企業には、冬季内容は変えず、生産部門や利益を生み出す部門など、
企業の核となる部分を中国外に移す“隠密撤退”をする例もある」
と指摘した。(〓は「赤」におおざと)
記事は、南海大学多国籍企業研究センターの張誠研究員の
「中国経済の基本部分は比較的良好。
総合的な配置能力も高い。
★.短期的には、中国から外国企業が大量に撤退することはない」
との見方を紹介。
「去る人もいれば、来る人もいる」、
★.「多くの外資はもう、中国を重要な生産加工基地と見ることはないだろう。
そして、中国の内需市場の拡大に重きを置くことになる。
中国における(外資)の売上高の全世界に占める割合は、ますます高くなる」
と主張した。
』
上海自由貿易区への進出は現在「16%」ほどだという。
「外資逃亡」に危機感を強めている中国政府は声を大にして中国のメリットを強調している。
だが、果たして外資はどう判断するのだろう。
『
レコードチャイナ 配信日時:2014年11月4日 0時11分
http://www.recordchina.co.jp/a96745.html
中国から逃げ出す多国籍企業、
アメリカ回帰の動き鮮明に―露メディア
2014年11月1日、ボイス・オブ・ロシア中国語版は記事
「中国商品が追い出される、
中国の生存リソースを奪い取る米国」
を掲載した。
米国では今、「世界の工場」中国から撤退し、製造拠点をアメリカ大陸に戻す動きが広がっている。
米リサーチ企業ボストン・コンサルティング・グループによると、
2013年末時点で生産額10億ドル以上の米企業の過半数が製造拠点の米国回帰を決定、または検討している
という。
この背景には中国と米国、双方の要因がある。
★.第一に中国だが生活水準の工場に伴い労働コストが急騰している。
特にハイテク分野で中国人の給与は中・東欧と同等水準にまで上昇している。
★.一方、米国ではシェールガス革命に伴い電力価格が低下。
また、中南米の失業率が高く、安価な労働力の供給が見込まれる。
巨大な米国市場への近さも考えれば、製造拠点の回帰はきわめて合理的な選択肢だ。
こうした多国籍企業の撤退は中国経済に打撃を与えるものとなっている。
中国では今年1~6月の工業分野の成長率は7%代前半に低迷。
過去2年間で最低水準となった。
』
外資は逃亡する。
代わりに入ってきたのが「100円ショップ」。
はてはて、どうなることやら。
「安かろう、危なかろう」
の代名詞のような「メイド・イン・チャイナ」製品を駆逐するように、
「安価にして高品質・美秀デザイン」
の「100円ショップ」が殴りこんできた。
『
レコードチャイナ 配信日時:2014年11月4日 4時48分
http://www.recordchina.co.jp/a96747.html
日本の100円ショップ、
円安や豊富な品ぞろえを背景に中国進出へ―中国メディア
●.2日、日本の100円ショップは円安や高い品質、豊富な品ぞろえなど、中国企業をはるかにしのぐ競争力を備えており、これまで低価格で勝負してきた中国企業にとって脅威となっている。写真は上海のダイソー。
2014年11月2日、新華社は日本の100円ショップの中国進出について伝えた。
円安の影響だけでなく、
高い品質や豊富な品ぞろえなど、中国企業をはるかにしのぐ競争力を備えており、
これまで低価格で勝負してきた中国企業にとって脅威
となっている。
日本のある100円ショップは中国における代理店募集のため、広州で開催されている中国輸出入商品交易会(広交会)に出展している。
この企業の海外事業部責任者は
「多くの人が日本製品は良質だが価格が高いというイメージを抱いているが、
当社の製品の大部分は低価格にもかかわらず品質が優れている」
とアピールした。
購買力が日に日に強大になっていく中国市場に照準を定め、今回初めて広交会に出展した100円ショップ企業は多い。
中国のプラスチック製品企業の販売責任者は
「過去数十年、日本に向けて軽工業製品を輸出してきたが、
今は日本が中国におわんやプラスチック容器を輸出してくるようになった」
と述べた。
改革開放以降、中国は「世界の工場」と評されるほどの発展を遂げ、日本や欧州、米国に向けて労働集約型の軽工業製品を輸出してきた。
しかし、現在は100円ショップの中国進出に見られるように、
「中国製」の優位性が消え去りつつあり、中国企業は市場の厳しい現実に直面
している。
中国軽工工芸品輸出入商会の李文鋒(リー・ウェンフォン)副会長は、
「中国の軽工業品は依然として世界の主流の位置を占めているものの、
中国の人口ボーナスによるメリットは多くの分野で消失し、
海外の多くの地域と比べてコストの優位性がすでにはっきりしなくなっている」
と指摘。
「中国企業は伝統的な生産スタイルに頼って発展できなくなっており、
多くの製品の利益は極限まで下がっている。
すでに一部の産業は海外へ移転し始めており、高い成長を維持することがますます困難になっている」
と述べた。
軽工業分野において日本製が勢いを増してきたことは、最近の円安と大きな関係がある。
また、低価格で高品質という優位性のほか、
豊富な品ぞろえや商品供給のスピードも中国企業にとって脅威
となっている。
100円ショップの責任者は
「われわれは2万種を超える商品を各種10個単位から供給でき、商品の入れ替えを極めてスピーディーに行える」
と自信を見せた。
一方、中国企業の責任者は
「中国企業はこれほど強力な販売力をまだ持っておらず、新商品発売のペースも追いついていない。
中国の輸出企業が国内向けに販売することはさらに難しいだろう」
と打ち明けた。
市場関係者は
「中国企業のコスト面での優位性はすでに消え失せ、
新たな優位性がまだ確立できていない。
そうした状況の中で、円安を背景に
低価格、
高品質、
豊富な品ぞろえ、
優れた商品供給能力、
デザインのオリジナル性
などの優位性を備えた日本企業の攻勢が始まった。
今後どのように競合していくべきか、さらに真剣に検討する必要がある」
と話している。
』
『
【隠し切れない】中国を見捨てた日本!危険すぎる中国に日本企業は総撤退で、日本人旅行者も激減!反日勢力も隠しきれない中国
2014/06/10 に公開
危険すぎる中国に日本企業は総撤退し、日本人旅行者も激減してい日本の中国離れの実態を内木場重人さんが暴露しています。
反日勢力も隠しきれず、日本が中国を見捨てたことが明らかですね。
中国共産党の馬鹿げた政策で日本企業は危険を感じ、撤退する日本企業が続出。
それに伴い、日本からの中国投資は激減。唯一のメリットだった中国の人件費が上り、もはや中国経済にメリットはありませんね。日本企業だけでなく、海外企業も当然撤退。
また、環境問題が深刻な中国に行く旅行者も激減し、それどころか在中邦人も脱出しています。
もはや反日新聞に隠せる規模ではなくなっており、日本の中国離れは加速。
中国経済が崩壊することによる日本経済への影響を心配する方がいますが、日本企業も生産拠点をより人件費が安い東南アジアへ移しているので、御心配いりません。
侵略国家と関係を持つ必要はありません。
非常にいい傾向といえるでしょう。
』
_